名古屋のホットスポット【フライトオブドリームズ】へ行ってきました!

FLIGHT OF DREAMS(フライト オブ ドリームズ)。
中部国際空港(セントレア)に2018年10月12日にオープンした新商業施設!
あのボーイング787の初号機(N787BA/ZA001)が、施設内にドーンと置かれており大注目を集めている愛知県でもホットな場所です。
旅行好きとしては是非とも行きたかった場所でもあります。
子連れのファミリーやカップルでも幅広く楽しめる人気スポット!
随分前ではありますが、潜入することができたので、施設の概要や体験型アトラクション、レストランや現在の混雑情報など気になる最新情報を完全解説していきます。
今後、B787-9搭乗記を公開する予定です。その前に初号機の記事を執筆してみましたので、是非ご覧ください!
contents
フライトオブドリームズの基本情報

FLIGHT OF DREAMS/フライトオブドリームズとは、「ボーイング787(通称ドリームライナー)」の実機を展示してある複合商業施設です。
展示してあるのは2015年にラストフライトを終え、アメリカから帰ってきたボーイングの初号機であるZA001です。

施設内は2つのエリアに分かれ、初号機の展示および体験型アトラクションが楽しめる『FLIGHT PARK(フライトパーク)』と、ボーイングストアなどの物販店やレストランが建ち並ぶ『SEATTLE TERRACE(シアトルテラス)』で構成されています。
フライトオブドリームズの場所
フライト・オブ・ドリームズは中部国際空港(セントレア)の旅客ターミナルやアクセスプラザ、および立体駐車場と直結しています。
屋根付きの通路を渡っていくので、雨の日でも濡れることはありません。

【画像】セントレア公式より
2019年9月20日に開業したLCCターミナル(第2ターミナル)と接続される形です。

第2ターミナルの駐車場はP3・P4が最寄りです。
※P4駐車場は2019年12月供用開始予定。
セントレア・アクセスプラザから徒歩約7分
空港に到着したら、アクセスプラザをターミナルとは反対側(立体駐車場側)に進みます。

アクセスプラザを抜けたら右側(南側)へ向かいます。

ちょうどアクセスプラザを出たところに看板が出ているのでとてもわかりやすいと思いますが・・・
ここからが遠いんです。動く歩道を4回ほど利用して、突き当りまでとにかく真っすぐすすみます。

到着した時の時刻は9:55頃でした。平日ということもありオープン待ちの列も気にならないほどでした。
フライトオブドリームズの料金
入場料です。
1階(FLIGHT PARK) | 有料 |
2階(SEATTLE TERRACE) | 無料 |
3階(SEATTLE TERRACE) | 無料 |
4階(FLIGHT PARK) | 有料 |
1階・4階のFLIGHT PARKは有料で、2階・3階のSEATTLE TERRACEは無料になります。
1階・4階の体験型コンテンツエリア『FLIGHT PARK』の金額
個人 | 団体 | |
大人(中学生以上) | 1,200円 | 1,100円 |
子供(3歳~小学6年生) | 800円 | 700円 |
3歳未満は無料です。団体料金は20名以上となり完全予約制です。学校の社会科見学などでも使われそうですね。
もちろん
- VISA
- MASTER
- JCB
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナース
皆さんが普段使用しているであろうクレジットカードのブランドは全て利用可能です。
※1階のボーイングストアは入場料がかからずにショッピングができます。
体験型コンテンツエリア『FLIGHT PARK/フライトパーク』

「FLIGHT PARK」では、フライトオブドリームズ1番のシンボルであるボーイング787初号機「ZA001」を、間近で見学できます。タイヤやエンジンも近くで見るとほんとに大きい!!

分かりにくいかもしれませんが、これ飛行機の真下からの写真です。飛行機の下をくぐったことありますか?(笑)
そんな体験もFLIGHT PARKなら経験できちゃいます。
『FLIGHT PARK』の営業時間
- 10:00~17:00 (最終入場16:30)
- 土曜日のみ10:00~19:00 (最終入場18:30)
自分が利用した平日は全然混雑していませんでした。
大体のコンテンツを体験してきましたが、待ち時間もまったくなく利用できたので、この営業時間で問題はありませんでしたが、平日は若干クローズが早いような気がしますね。

入場券を購入したら早速ゲートへ向かいましょう。

電車の改札のように入場券のQRコードをかざすとゲートが開きます。
ゲートの先が「FLIGHT PARK」です!
その際はゲートにいるキャストに声をかけると、手の甲にスタンプを押してくれるので忘れないでくださいね。
見どころ① 【プロジェクションマッピング】フライウィズ787ドリームライナー
1時間に2回(15分・45分)、8分間のプロジェクションマッピングによるショーがありあます。

プロジェクションマッピングは有料エリアの4階から観覧するんですが、整理券を発行しなければ4階に行くことができません。
上記画像のテーブルにあるタッチパネルに直近の上映予定3公演が表示されているので、希望する時間の整理券を発行しましょう。

4階にからプロジェクションマッピングを見ると、誰でもこんな写真を簡単に撮ることができます。

プロジェクションマッピングの内容も2種類あるのでそれぞれ楽しんでください。
見どころ② ボーイングファクトリー

シアトルにある世界最大の飛行機組立工場の「エバレット工場」をイメージした空間で、飛行機が組立てられていく工程を映像を見ながら学ぶことができます。
飛行機が出来ていく様子を、実際に撮影された映像でリアルに観察できます。
見どころ③ 奏でる!紙ヒコーキ場
ここは大人でもハマります!

自分で作った紙ヒコーキを、光のゲートに飛ばすと音や光が変化するコンテンツ。
遠くへ飛ばせれば様々な演出を見ることができます。
自分は何度やっても5mぐらいしか飛ばせませんでした。事前に遠くへ飛ばせる紙ヒコーキの折り方を調べてきたほうが良いかもしれません(笑)
見どころ④ お絵描きヒコーキ

自分が描いたヒコーキを、専用ドームの中で実際に操作するコンテンツ。

こんな感じで自分の飛行機をスキャンします。
その後、コントローラー専用のスマホを操作して、

専用のドームの中を・・・

優雅にフライト!!操作になれてくると、ドームいっぱいに自分の飛行機を映し出すこともできます。
操作時間は5分間です。
見どころ⑤ エアラインスタジオ

まず最初に、飛行機に搭乗するお客さんの絵を自分で描きます。
絵をスキャンして取り込んでいる間に、子供がパイロットの衣装に着替えます。
着替え終わったら、セントレアからホノルルへフライトです!!機内アナウンスやブランケットを配ったりする体験をすることができます。
(残念ながら、良さげな写真がなかったです・・・)
見どころ⑥ ZA001コックピット
ここは絶対に見てほしい!

ボーイング787の初号機「ZA001」の機内に、階段を登り入ることができます。
中々コックピットって見ることないですよね。とても貴重な機会になるはずです。
階段を登った先にあるのはコックピット!
めちゃめちゃカッコいい!!残念ながらコックピットの中には入れませんが、ガラス越しに観覧することができます。
見どころ⑦ 歩いて集める飛行機図鑑

スマホの専用アプリがあります。アプリを開いてFLIGHT PARKを探索すると飛行機のパーツを探したり、その役割を学んだりできちゃいます。
全てのパーツを集めると787図鑑を完成させることできます。完成するころには、なぜ飛行機が飛ぶのかの知識を身に着けることができます。
見どころ⑧ シアトル航空博物館ワークショップ

世界最大の航空宇宙をテーマにした「シアトル航空博物館」のSTEM教育プログラムを体験できるワークショップで、STEMとは
- S=Science(科学)
- T=Technology(技術)
- E=Engineering(工学)
- M=Mathematics(数学)
頭文字をとったもので、航空について重要な分野を工作や実験を通して学ぶことができるんですが・・・

(写真ブレてすみません)
やってませんでした!!!
(注意) 美容師の休みは主に月・火です・・・(笑)
見どころ⑨ 787フライトシュミレーター

羽田空港のそばに本格フライトシュミレーターを楽しめる「luxury flight」の2号店(セントレア店)としてオープンした787フライトシュミレーター。
もちろん体験する飛行機はボーイング787!
子供向けのシュミレーターとは違い、超本格的なフライトシュミレーターが体験できるのはかなり嬉しいですよね。
かなりの人気なので、週末を中心に予約がどんどん埋まっていきます。計画的に予定を立てて早めの予約がおすすめです。
また、抽選によるフライトシュミレーターの無料体験も実施されているようですが、1日3名限定と狭すぎる門です。
787フライトシュミレーターの料金
体験メニュー | 料金 |
5分写真撮影コース | 1グループ 1,080円 |
15分体験コース | 3,240円 |
キッズ20分体験コース(中学生まで) | 3,240円 |
30分コース | 12,420円(会員7,020円) |
45分コース | 16,200円(会員8,640円) |
60分コース | 18,360円(会員9,720円) |
90分コース | 23,760円(12,960円) |
120分コース | 会員のみ16,200円 |
180分コース | 会員のみ22,680円 |
会員は別途、年会費21,600円が必要。
レストラン&ショップ『SEATTLE TERRACE/シアトルテラス』

2階~3階はまさにボーイング創業の街シアトルをイメージして造られたエリア。もちろん「ZA001」も直に見ることができます。
シアトルで人気の飲食店や物販店が建ち並び、まるでシアトルにいるかのように食事やショッピングを楽しむことができます。
「SEATTLE TERRACE/シアトルテラス」は無料で入れるのも嬉しいですよね。

インスタ映えに使えそうなロゴも多くあります。
フードコート

日本初上陸の飲食店が軒を連ねるフライトパークは、フードコートスタイルで食事を楽しむことができ、ソファー型のカップルシートや広々としたファミリー向けのソファーシートまで用意されています。

フードコートには階段があって、そこから3階へ上がれるんですが意外と空いてて飛行機も見下ろせるスポット。

席によってはコンセントが用意されているのも地味に嬉しい。

飛行機を間近で眺めることがだけじゃなく、翼が頭上まで迫っている場所もあり大迫力です!!
レストラン
レストランは日本初上陸のお店から地元愛知で大人気のお店までバラエティ豊かにラインナップされています。

ここのハンバーガーめっちゃ大きい!!金額も10,000円近くで挑戦するのに躊躇しちゃいます(笑)

ビーチャーズはフライトオブドリームズの特集で必ず見るお店です。
チーズを使用した料理を提供してくれて、マカロニとチーズを合わせた「マックンチーズ」はシアトルでは日常に食べられているソウルフードです。

「元祖カシバロール」で有名な「シロウ カシバ」や、シアトルマリナーズと提携してメニュー開発を行う有名シェフ、「イーサン・ストゥウェル」のお店が日本凱旋出店!!
様々なジャンルのお店が揃っているので、予め利用するお店を決めておかないと悩んでしまいます。
ボーイングストアなどの物販店

米国外では初めてとなるボーイングストアが、フライトオブドリームズに初出店!!
ここでしか購入できないアイテムに出会えるかも!?

「全米住みたい街ナンバー1」ポートランドの特産品を集めた「OREGON ATTIC」や、アメリカ北西部産の希少なワインの購入ができる「THE PIKE SHOP BEER, WINE & MORE」。

もちろんクレジットカードや、ID・QUICPayといった電子マネーも利用することができます。
【まとめ】でっかい飛行機を見てると旅行に行きたくなる
どこよりも飛行機を間近で見ることができるフライトオブドリームズ。
平日は特に混雑はしておらず、超快適でストレスフリー!
体験型コンテンツやプロジェクションマッピングは、子連れファミリーやカップルでも十分楽しむことができると思います。
また、シアトルにトリップしたかの様な気分になるSEATTLE TERRACEはインスタ映えすること間違いなし!!
自分たち家族は、でっかい飛行機を見ながら海外旅行に行く計画を立てちゃいました。
見てるとほんと旅行行きたくなっちゃうんですよね(笑)
皆さんもそんな素敵な気分にさせてくれるフライトオブドリームズに、是非1度足を運んでみてください!
結構知らない人が多い裏技です。旅費を節約するならこの方法を試してみてください!
お得感は間違いないです!!